2001/2/26 月
〇今朝目覚めると「力」が抜けていた。人は付の理由もなく何かを期待しているらしい。そんな薔薇色の結果を自覚しないままに待っているらしい。
2001/2/16 金
〇風邪引いた。つい数日前に結核検診の6ヶ月目のレントゲンを撮り「もう、大丈夫でしょう(発症の可能性がない)」と言われたばかり。一応、用心しとこう(特に私の周りに居る人はね!)。
○21世紀の最初の「どん詰まり」は政治かな。
○この頃は静かに暮らしたいと、切に思う。昔のように読書三昧の生活が懐かしい。今なんて、自分の統一した人格なんて何処にあるのかと思うほどに、刺激〜反応の繰り返し。
2001/2/13 火
〇倦怠感でいっぱい。花粉症の症状が出て来たかな?
〇酔生夢死。これかな、私は。本当に道端で死んでてもおかしくないことが多々ある。言葉の正しい意味は無為なつまらない人生を送ることだが、私の場合は辞義通り、酩酊をこととし夢の内に死ぬこと。
2001/1/18 木
○今朝は『YOMIURI WEEKLY』を買って朝の通勤電車で読む。大したことは書いてないのでがっかり。そんなに期待してた訳ではないけど、あまりにお粗末。そう言えば新聞さえも読まずに随分経っている。こんなに長く新聞を読まなかったのは初めてかもしれない。以前にも間歇的には読まない時期があるのだけれども、今回は重症。新聞の記事は世の中がどれほど繰り返しに満ちているかを教えてくれる。そして似たようなフレーム(視点)の中に行儀宜しく収まった出来事の羅列がある。世界は、世の生活は惰性の中に埋没している。このような情報誌からは水面下の世界の動向は見えてこない、掴む事が出来ない。今は時々スポーツ紙のサッカー記事のあること無いことを読んで気晴らしを楽しんでいる。かつてない程、僕らの周りには惰性化したフレームが満ち溢れている。これが倦怠であり、閉塞感であり、私の怠惰の理由かな?!
○昨日、遠ざかっていたパソコンをいじり始め、必要なソフトのインストールを何本も行ったが、またまたトラブル発生でビデオ再生、音源再生で問題が起きた。雑音と再生が途中でブツブツ切れ切れになる。グラフィック系のソフトのインストールのみなのに何の影響なのだろう?ただ、もう一つのOSを立ち上げて再生をしてみるが結果が同じ。ハードウェアかな?自作したのはいいが、子守りに時間を取られてはしようもない(確かに重装備の重さはあるけれど)。
2001/1/16 火
○『金瓶梅』全4巻の半分まで読んでいたが、挫折。面白いと思いつつ、何となくストーリーの先も見えて来、これ以上読まねばならない意味を見つけられない。いかな教養主義に毒されている私でも、読む気力が失せてしまった。でも、意味を求めすぎるのも「無意味」か知れない。
○今日も北陸、京都、東北、北海道は大雪らしい。私の出身地の帯広でも例年に無い大雪とのこと。でも、私の子供の頃は雪かきをしても、路面はとうに数十センチも下に埋もれ、家の窓ははねのけられた雪でふさがりそうな勢いだった。温暖化の波での小波乱。雪は好きだけど、楽しむには年取ったな。
2001/1/15 月
〇急に寒くなりだした。私のじん麻疹も今ひとつ良くならない。血液検査の結果では肝臓は異常なしではあったけど。よくよく症状を考えてみると、寒冷じん麻疹の可能性が高いようだ。でも、節酒は継続。
〇土日に少しビールを飲んだが、普段は晩酌は止めることにした。おかげで体調はとても良い。飲まないでいると別に毎日飲まねばならない理由も見つからない。日々、知らず知らずの内に流されている。行き着く先も知らずに。
2001/1/12 金
〇時代は「リアリティー」の欠乏に向っている。でも、現実自体が明確な外皮をもっているわけではない。
〇猪瀬直樹『ペルソナ 三島由紀夫伝』読了。以前にも読んでいたがあまり記憶に残っていなかった。面白くてー気に読んでしまった。親子三代に渡って詳細な記述があるのはこの本が初めて。
2001/1/11
〇去年体調が回復したと思ったが、錯覚だった。じん麻疹が出たり消えたりが続いている。先週未再度、血液検査。その時から自主的に禁酒、と言うよりは晩酌を止めてる。目的はこのだぶついた体を締めるため。
麗戻る
憐メニューへ